トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人いづみ会
なごみナーサリー
なごみなーさりー



入園申込書
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒814-0175
福岡市早良区田村1丁目11-3
TEL 092-866-3130
FAX 092-864-3660
【理事長名】 井上 健次郎 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  井上 泰代   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 90名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


運動会のバルーンの演技です

姉妹園と合同の器楽合奏発表会です。晴れの舞台を踏んで子どもたちは
一段と成長します。

毎日の体育ローテーションです。

年長組の保育参観で親子で器作りをします。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス   田村1丁目   徒歩1分
地下鉄   次郎丸   徒歩20分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


 基本理念
     「幼児期は、人間の根幹を作る大切な時である。」
 保育方針
     ・知、情、体のバランスのとれた片寄のない環境を整える。
     ・キリスト教に基づく保育を通して情操を養う。
     ・地域交流の場をもち、さまざまな体験をする。
 保育目標
     ひとりひとりが諸活動にのびのび楽しく一生懸命取り組むことで生活習慣を無理なく
     身につけ,共感共鳴しあいながら、将来につながる可能性の根っこを広げる。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時00分〜順次登園
 9時10分〜体育ローテーション、全体体操
 9時55分〜礼拝・日課活動、発声、設定保育など
10時30分〜0歳児給食
11時00分〜1・2歳児給食
12時00分〜3・4・5歳児給食
12時30分〜0・1・2歳児午睡(3歳児は10月まで午睡あり)
14時50分〜おやつ
15時30分〜自由遊び、降園準備
16時30分〜順次降園
18時00分〜延長保育
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式、進級式、内科検診、種植え
5月 親子遠足、歯科健診  そら豆むき
6月 花の日礼拝、保育参観・給食試食会、歯磨き指導
7月 七夕笹飾り、プール開き、プール遊び
8月 夏祭りごっこ、プール遊び、とうもろこし皮むき
9月 お月見会
10月 運動会、交通安全教室 防災センター見学(年中)ごほうび遠足
11月 収穫感謝祭、芋ほり  福岡市科学館見学(年長)
12月 クリスマスおゆうぎ会、クリスマス祝会、もちつき大会
1月 かるたとり大会
2月 器楽合奏発表会、節分(豆まき)
3月 ひなまつり、お茶会、卒園式 クッキー作り(年長)
pagetop

園長からの一言


 なごみナーサリーは、開園50年になる姉妹園とともに社会福祉法人いづみ会が運営する保育園です。キリスト教に基づく保育を通して他を思いやり、感謝する心を養います。また、脳科学による子どもの発達を踏まえ、適切な遊び、刺激を繰り返し与えることで幼児期に育つ力を引き出します。
 日々の保育の中で、なごみナーサリーで良かった、先生に出会えて良かった、お友だちに出会えて良かったと言えるような心豊かな人間性を培っています。































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.