トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人やまびこ会
内野保育園
うちのほいくえん



入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒811-1123
福岡市早良区内野8丁目6−27
TEL 092-804-2935
FAX 092-804-8050
【理事長名】 ?岡 英紀 【開園時間】 7:00〜20:00
【園長名】  市川 君代   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 140名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


保育園の畑にたくさんの大きな玉ねぎができ、さくら組みんなで収穫しました。

地域のお年寄りの方と一緒にグラウンドゴルフを楽しみました。

近くの農道で遊びました。虫や草花を見つけてみんな大喜びでした。

近くの小学生と一緒に田植えをしました。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 内野陽光台行き   内野   徒歩12分
西鉄バス 早良高校行き   一つ家   徒歩15分
西鉄バス 椎原行き   内野公民館前   徒歩5分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


【保育の理念】
内野保育園は、児童福祉法に基づき保育に欠ける子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設である。
保育園における保育は、ここに入所する最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしいものでなければならない。
また、地域における子育て支援の役割を総合的に担うものである。

【保育の基本方針】
◎家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育園における環境を通して、養護及び教育を一体的に行う。
◎家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行う。

【保育目標】
・十分に養護の行き届いた環境のもとで、健康及び安全に必要な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
・人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに自主、自立、協調の態度を養う。
・豊かな自然に関わり、様々な体験をする中で、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。

【めざすこども像】
・健康でいきいきと遊べる子ども
・思いやりの心をもち仲間を大切にする子ども
・人の話を聞き自分の意思をはっきり言う子ども
・身のまわりのことが自分でできる子ども
・自分で考え、意欲的にとりくむ子ども
・豊かに感じ、表現できる子ども

保育園周辺の豊かな自然環境を保育の中に取り入れ、自然物を使った遊び、野菜づくり、散歩、園外保育等を通し四季折々の感動体験をする中で、同年齢や異年齢の友だちとの結びつきや周辺地域の人々との関わりを深め、毎日が健康で楽しく、心地よく安定した生活が送れるようにしています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時00分〜順次登園、健康視診、持ち物整理、合同で室内にて自由な遊び
 9時10分〜(3歳未満児)おやつ、室内や戸外で体操、各年齢に沿った活動
 9時30分〜(3歳以上児)室内や戸外で体操、運動遊び、各年齢に沿った活動
11時00分〜(3歳未満児)食事の用意、食事、昼寝の用意、昼寝等
11時30分〜(3歳以上児)食事の用意、食事、昼寝の用意、昼寝等
15時00分〜(3歳未満児)おやつ、室内や戸外で自由な遊び、16時ごろから順次降園
15時00分〜(3歳以上児)おやつ、持ち物整理、室内や戸外で自由な遊び、16時頃から順次降園
17時00分〜(3歳未満児・3歳以上児)各々合同で室内にて自由に遊ぶ、順次降園
18時00分〜20時00分延長保育申し込み児童、おやつ又は夕食、合同で室内にて自由に遊ぶ、順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式、誕生会(毎月)、避難訓練(毎月)、発育測定(毎月)、えほんの森(毎月)
5月 親子遠足、家庭訪問、グラウンドゴルフ、姉妹園交流会(ひばり保育園)
6月 田植え、歯科健診、試食会・保護者研修会・クラス懇談会・保育参観、尿検査
7月 七夕会、笹燃し、夕涼み会、プール開き、卒園児との交流会
8月 プール納め
9月 運動会、健康診断
10月 稲刈り、みかんがり遠足、芋掘り、保護者研修会、交通安全教室
11月 焼き芋会、姉妹園交流会(ひばり保育園)
12月 生活発表会、クリスマス会、人権のつどい、しめ縄づくり
1月 クラス懇談会、陶芸教室、七草摘み、たこあげ
2月 節分、給食体験、お店屋さんごっこ
3月 ひなまつり会、お別れ会、卒園式、健康診断、修了式
pagetop

園長からの一言


自然が豊かな所にある保育園です。自然の中で、四季折々に五感を使い、自己を十分に発揮して遊びを楽しみます。その中で色々な体験をし、自然の厳しさ、やさしさ、美しさ、不思議さを体感し、自然を愛する心を育て、豊かな感性、表現力を育み、創造性の芽生えを培う保育を目指しています。












pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.