トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
ゆりの会
さわら保育園
さわらほいくえん



入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒811-1122
福岡市早良区早良1丁目5番61号
TEL 092-804-1414
FAX 092-804-7676
【理事長名】 池田 豊実 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  尾本 陽子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 120名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


朝のお集まりの後、体育ローテーションを行っています。

習字教室です。
5歳児さんは卒園時に記念として好きな漢字を書きます。

保護者の方も一緒に、芋苗植えに行きました。

防災教室がありました。みんなで頭を守って《ダンゴムシ》です。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス   平尾新町   徒歩1分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


【保育理念】
・生き生きと活動できる心身ともに健やかな子どもを育成する。
・さまざまな体験を通して、感謝と思いやりの心を育む。

【保育目標】
・明るくて 豊かな心を持った子
・素直で 元気な子
・思いやりのある子
・挨拶が出来る子
・自分の事は自分でする子
・創造性のある子

 豊かな自然の中で伸び伸びと保育を行っています。異年齢児交流を通してのふれあい遊びや、外部講師による教室を実施しています。
★体操教室・音楽教室(以上児) 習字教室(4・5歳児) 英語教室(以上児):ネイティブの先生に来て頂いています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、視診・触診、所持品整理、自由遊び、おかたづけ
 9時〜朝の体操
マラソン・誕生者お祝い・縄跳び・体育ローテーション
 9時30分〜自由遊び
10時〜年齢に応じた保育活動(絵本・リトミック・製作等)
「体操教室」(月曜日・3・4・5歳児)、「習字教室」(木曜日:5歳児(4月〜)4歳児(10月〜)、「英語教室」(金曜日・3・4・5歳児)、「音楽遊び」(第1・3火曜日 3・4・5歳児)「たてわり保育」など
10時45分〜給食 0歳児 随時
給食終了後 それぞれ午睡
11時〜給食(1歳・2歳児)
給食終了後 それぞれ午睡
11時30分〜給食 以上児
歯磨き・掃除・着替えなど終了後 午睡
12時30分〜5歳児 自由遊び
15時15分〜おやつ
16時30分〜自由遊び、戸外遊び、おかたづけ
順次降園
18時〜19時延長保育(契約者)
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園・進級式、内科検診、食育の日、クラス懇談会、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日
5月 こどもの日の集い、家族の日、家庭訪問又は個人面談(希望者のみ)、春の遠足(5歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育
6月 歯科検診、尿検査(4・5歳児)、うがい(2歳児)・はみがき指導(3歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、身体測定、たてわり保育、安全の日
7月 夏祭り、水あそび開き、七夕の集い、観劇(劇団飛行船 5歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、ホーム慰問(5歳児)、身体測定、安全の日、たてわり保育
8月 平和学習(4・5歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育
9月 運動会、ホーム慰問(5歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育
10月 思い出遠足(5歳児)、芋掘り、内科検診、保育参観・保護者・職員合同研修、食育の日、交通安全教室、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育、ハロウィンパーティー
11月 交通指導遠足(5歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、七五三参り(4・5歳児)、身体測定、安全の日、たてわり保育
12月 生活発表会、もちつき会、クリスマス、食育の日、誕生会、ひまわり苑慰問(5歳児)、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育
1月 保育参観、食育の日、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育
2月 豆まき会、クラス懇談会、クッキング保育(5歳児)、食育の日、誕生会、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育
3月 ひなまつり誕生会、お別れ遠足(3・4・5歳児)、お別れ会、観劇会(全園児)、食育の日、避難訓練、身体測定、安全の日、たてわり保育、卒園式、終園式
pagetop

園長からの一言


 集団生活での心の練成を保育方針とし、様々な行事や集団遊びの中で、挨拶をすること・決まりを守ることなどの基本的習慣を身に付けられるように、毎日子どもたちと接しています。食育にも力を入れていて、給食の先生からのお話の他に、夏野菜や芋苗を植えて実際に収穫したものを食べることで、食の大切さを学んでいます。また、週に一度、絵本の貸し出しを行っています。子ども達も楽しみにしていて、行事等でお休み時は残念がるほどです。5歳児さんになると、公共の乗り物を利用して、動物園や観劇などにも出かけます。

 未来を担う子どもたちの目は輝いています。ぜひ遊びに来てください。











pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.