トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/03/18

私立
社会福祉法人羽衣会
しかた保育園
しかたほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒814-0176
福岡市早良区四箇田団地554、585の1
TEL 092-811-3808
FAX 092-811-3818
【理事長名】 田中 惠美子 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  田中 耕太郎   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 170名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


2月18日に3歳以上児さんの以上児音楽会をひらきました。
今年度から音楽教室を取り入れとてもレベルアップした以上児さん。普段の成果をしっかりと披露しました!先生達も合奏のプレゼント♪

3月6日に以上児さんみんなで年長さんを送りだすお別れ会をひらきました。
年中、年少さんが劇や踊りを見せ、先生達は合奏、年長さんはバルーンを披露しお別れを惜しみました…もうすぐ卒園ですね;_;

3月16日に年長組さんの最後の思い出作りに、年中組さんと人参掘りを体験しました!
どんどんぬけるニンジンに喜び、どうはえているのかも学びました!1人3本ニンジンを家に持って帰りました♪

4月1日に入園式があります。
令和5年度の新入園児さんは0〜4歳まで30名と大人数になりました!


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス   四箇田団地又は四箇田団地西口   徒歩2分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


・子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う事を保育の目標とします。
・保育のモットーとして「明るく、のびのびと、健やかに、そして礼儀正しく」を掲げ、養護と教育が一体となって乳幼児各々の特性能力に応じ、自発性、創造性と人間性豊かな子どもを育成する事を目標とし、子どもの心身の健全な発達を狙いとして、学びと遊び、知力と体力のバランスに配慮しています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7時〜9時順次登園、自由遊び
9時〜10時朝の体操・朝の集い・未満児はおやつ
10時〜11時30分パターン保育・一斉保育
11時30分〜12時30分給食準備・給食
12時30分〜14時30分お昼寝(0歳〜3歳児)一斉保育(4.5歳児)
15時00分〜16時00分おやつ、帰りの集い
16時00分〜帰りの集い・自由遊び・順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・保育開始、園児健康診断
5月 個人懇談
6月 歯科健診、観劇会(全園児)、和太鼓指導(4.5歳児)
7月 プール開き、以上児参観
8月 プール納め、しかた保育園夏祭り、和太鼓指導(4.5歳児)
9月 園児健康診断、運動会(和太鼓披露)
10月 芋掘り、芋煮会、以上児バス遠足(今津運動公園)
11月 七五三、お遊戯会小練習
12月 お遊戯会、クリスマス誕生会
1月 音楽発表会(年長児)、絵画作品展
2月 豆まき、以上児音楽会、お別れ遠足〔年長児〕
3月 お別れ会、卒園式、修了式
pagetop

園長からの一言


2020年4月よりしかた保育園の園長となりました田中耕太郎です。
しかた保育園に来るまでは福岡市西区の飯盛保育園で10年間副園長を勤めておりました。

子ども達が、保育園が大好き、先生達が大好きと言ってくれる保育園
保護者の皆様が、困ったことや悩み事をすぐに相談でき安心してお子様を預けられる保育園
保育士やその他の職員が、子ども達と一緒に笑いあい、長く勤める事ができる保育園
そんな『みんなが満足できる保育園』作りのために一生懸命頑張らせていただきます。

令和4年4月現在職員数が50名となり、より充実した日々の保育を目指しております。

上記グーグルマップのクチコミにていくつかのご意見をいただきました。現在は削除されているようです。
書き込みに対して職員みんなで真摯に受け止め、改善するように話し合いや取り組みに努めました。
これからも変わらぬ姿勢で取り組んでまいります。

【公式ホームページ】
https://shikatahoikuen.com/

pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.