トップ | 空き情報
最終更新日時:2019/09/25

私立
社会福祉法人倫友会
香椎浜保育園
かしいはまほいくえん



入園申込書

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒813-0016
福岡市東区香椎浜1−3−20
TEL 092-672-2323
FAX 092-672-3231
【理事長名】 松尾 公平 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  大坪 由美   (保育短時間 9:00〜17:00)
【定員数】 180名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


生き物が大好きな子どもたち。かたつむりの観察中!目はどこにあるかな

夏!大好きな水あぞび大きなシャボン玉めがけてそれっ!

実りの秋。みんなで芋掘り遠足に行き、大豊作でした。

只今、増改築工事中。令和2年4月からの新園舎での生活が楽しみです。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 22N・27N   香椎浜1丁目   徒歩2分
西鉄バス22・24・26   名香野   徒歩8分
西鉄電車 和白線   西鉄千早   徒歩10分
JR 鹿児島本線   千早   徒歩10分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・障がい児保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


●明るく、伸びやかで元気な子
●感性豊かで、思いやりのある子
●けじめと、耐えることのできる子
●自分で考え、工夫する子
■園外の自然・社会に触れ、多くの事象への関心と、探索する態度を育てる。
■自ら育つ力を大切にし、さらに助長する。
■絵画やリトミックを通して、豊かな感性を育てる。
■はだし等を通して、強い体をつくる。
■図書の貸出し活動を通じて、親子の触れあいを深める。
■異年齢交流を通して、コミュニケーション能力を育てる。




pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7時〜順次登園、健康視診・触診、所持品整理、自由あそび
9時30分片づけ、朝の会
3歳児未満はおやつ
10時〜3歳児未満主活動(生活あそび)
3歳児以上はクラス別保育及び異年齢交流
11時15分〜 11時30分〜片づけ、食事の準備、食事、
12時30分未満児午睡 
3歳児以上は午睡の準備
13時〜以上児午睡 (5歳児は9月より午睡なし)
15時〜おやつ
16時〜帰りの会、一日の反省、自由あそび
17時〜片づけ、順次降園
18時〜延長保育(希望者のみ)
19時延長保育終了
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式。保育懇談会・父母の会総会・クラス懇談会。子供の日のつどい。歓迎遠足。
5月 園児健康診断。
6月 保育参観日。歯科検診・歯みがき指導・交通教室
7月 プラネタリウム見学(5歳児)。七夕まつり。プール開き。
8月 卒園児同窓会(新1年生)。プール納め。
9月 敬老の日手紙出し(全園児)。尿検査
10月 運動会。芋ほり遠足。園外保育。園児健康診断。
11月 園外保育(5歳児)。よい子の勲章渡し(全園児)。勤労感謝慰問(5歳児)。絵画造形展
12月 しめ縄作り。キャンドルサービスのつどい(5歳児)。年越のつどい。
1月 どんど焼き。保育参観日。たんぽぽ音楽発表会(5歳児)。
2月 節分(豆まき)。生活発表会。
3月 ひなまつり。お別れ会。卒園式。進級式
pagetop

園長からの一言


・ 安全、安心な保育、健康の増進を第一に考え、裸足保育や毎日の絵本の読み聞かせ自然観察などを通し子ど  もたちの豊かな感性を育てる保育を大切にしています。
・ 異年齢交流を通し、コミニュケーション能力が育つ保育を心がけています。
・ 子どもの生活は遊びが中心です、1人ひとりの育ちを大切に保育をしています。

     
・令和2年4月〜新園舎での生活が始まります。それに伴い保育士数名・栄養士を求人中です。
 一度見学に来られませんか。




































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.