トップ | 空き情報
最終更新日時:2020/11/19

私立
社会福祉法人カトリック社会事業協会
光の園保育園
ひかりのそのほいくえん




入園案内
入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0874
福岡市博多区光丘町2丁目1番30号
TEL 092-582-6633
FAX 092-582-7994
【理事長名】 深堀 勝人 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  友納 恵二   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 180名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


桜の木が子供達を温かく見守ってくれています

プール気持ちいい!

たくさん食べて大きくなるよ!

発見がいっぱいのモンテッソーリ活動


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
JR   南福岡駅   徒歩10分
西鉄電車   春日原駅   徒歩8分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・障がい児保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


〇キリスト教的人間観に基づき、神様から愛されている子どもとして自分を大切にしながら、友逹も大切にするという優しい心を育み、神様から頂いている力を自分で発見・伸ばし、自立していけるように援助します。
〇長時間保育が及ぼす乳幼児への影響を考慮し、愛情と信頼に満ちた家庭的雰囲気のもとで情緒の安定をはかります。
〇体力・健康づくりのために幼児運動あそびに力を入れ、また薄着・裸足で過ごします。
〇年長児は、月に2回裏千家教授から茶道の指導を受けます。園内に茶室が設けられ、静の雰囲気に触れることで精神を安定させることができます。
〇3歳〜5歳児は縦割りの保育を行っています。具体的にはモンテッソリ教育のもと、日常生活・感覚・言語・数・文化教育を行なっています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7時00分順次登園、健康視診、シール貼り、持ち物整理、戸外遊び
  午前中3歳児未満・3歳児以上、共に基本的生活習慣活動と課題遊び
9時30分3歳児未満、おやつ
10時3歳児未満、戸外遊び・固定遊具、散歩など(雨天時室内遊び)
9時15分3歳児以上は、お集まり・お祈り・モンテッソーリ教具を使ってお仕事
10時3歳児以上は合同体操・運動あそび
11時〜12時給食の準備・給食・片付け
12時30分〜午睡  (5歳児はお茶の作法・空手・神様の話などの活動)
  午 後それぞれの年齢で基本的生活習慣活動と戸外遊び
15時おやつ
17時健康視診・合同保育・順次降園
18時延長保育
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・進級式・お茶の作法・空手教室・復活祭の宝探し・防災訓練・誕生会(毎月)
5月 夏野菜の苗植え・親子遠足(保護者同伴)・お花の奉献
6月 クラス懇談会・不審者対応訓練・年長児社会見学・父親保育士体験
7月 私服着用・七夕祭り・夏祭り
8月 大掃除・父親保育士体験
9月 制服着用・りんごの丘訪問
10月 運動会・観劇会・芋掘り遠足
11月 七五三のお祝い式・保育参観・クッキング教室・クリスマス飾りつけ
12月 クリスマス劇披露・クリスマスパーティ・食育指導・大掃除
1月 食育指導・豆まき
2月 発表会・年長児が年中・年少の子どもに作るカレーパーティ・新入園説明会
3月 ひなまつり・お別れ遠足・年長児の保護者招待お茶会・卒園式・お別れパーティー
pagetop

園長からの一言


◎成長・発達が著しい乳幼児期に、子ども達の「やってみたい」という自発的な欲求を大切にし、人的・物的環境を整備して身につけたい力を目指して保育に心掛けています。
◎当園で保育を受けた子どもが(卒園生)保育士になって現在保育に携わっている職員が数名います。伝統と温かさのある保育園です。ぜひ見学にいらしてください。




pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.