トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/08/29

公立
福岡市
馬出保育所
まいだしほいくしょ



入園申込書

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0054
福岡市東区馬出2−11−21
TEL 092-651-9546
FAX 092-260-1825
【理事長名】 福岡市 【開園時間】 7:00〜20:00
【園長名】  小川 祐子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 110名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


子育て支援フェスタ

なかよしぐるんぱ
絵本読み聞かせの会

みんなで食べるおいしい給食

桜の花びらの下で遊ぶこどもたち


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
市営地下鉄   馬出九大病院前   徒歩5分
西鉄バス   馬出通り・浜松町   徒歩3 分
JR鹿児島本線   吉塚   徒歩10 分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


【福岡市立保育所の保育の理念】
人権を大切にする心を育てる
  〜すべての子ども達の基本的人権を尊重し、生きる喜びや
   豊かな人間性を育みながら人権意識や人権感覚を育てる〜

【福岡市立保育所の保育の基本方針】
1 すべての子どもの発達保障
2 子どもの人権感覚の育成
3 保護者に対する支援
4 人権保育の推進・充実

【馬出保育所の保育目標】
○十分に養護の行き届いた環境の下で、子どもの様々な欲求を満たし、心身の調和的発達を図る。
○様々な体験や人との関わりの中で、自発性・自主性を育て、豊かな感性を育む。
○保育所、保護者、地域が一体となって子どもを見守り、健やかな成長を育んでいくとともに、保育所の特性や保育士等の専門性を生かした援助をする。

【馬出保育所の子ども像】
○友だちなど「人」を思いやる心を持ち、物や自然を大切にできる子ども
○健康で明るく、豊かな感性を持つ子ども
○自分の思いや感じたことを表現できる子ども
○物事に意欲的に取り組み、最後までやり遂げる子ども
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7時00分〜順次登所、健康観察、合同保育
9時00分〜0・1・2歳児 排泄・手洗い・おやつ
3・4・5歳児 園庭で体操や運動あそび
10時00分〜0・1・2歳児 クラス別保育
3・4・5歳児 クラス別保育(週1で縦割り活動)
11時00分〜0・1歳児 食事準備〜食事
11時30分〜2歳児 食事順備〜食事
12時00分〜0・1・2歳児 午睡準備〜午睡に入る
3・4・5歳児 食事
13時00分〜14時00分全児午睡
15時00分〜おやつ
16時00分〜クラス別保育、健康観察、順次降所
17時30分〜合同保育、健康観察、順次降所
18時00分〜20時00分延長保育、健康観察、順次降所
pagetop

保育園の年間行事


4月 入所のつどい、保護者説明会    (毎月)消火・避難訓練、誕生会、なかよしぐるんぱ〜絵本の会〜
5月 家庭訪問、保護者会総会、保育参観・クラス懇談会(3〜5歳児)、家族の日
6月 歯科健診、尿検査(4〜5歳児)、平和保育、保育参観(0〜2歳児)、試食会
7月 七夕、山笠見学(5歳児)、プール開き、二十日まつり(5歳児)、夏祭りごっこ(3〜5歳児)
8月 卒園児のつどい(5歳児)、平和のつどい、プール納め
9月 定期健康診断、運動会、校区運動会
10月 親子遠足(全児)、芋掘り遠足(4〜5歳児)
11月 子育て支援フェスタ、勤労感謝訪問(3〜5歳児)
12月 生活発表会、クリスマス会、世代間交流会
1月 交通安全教室、個人懇談(5歳児)
2月 豆まき、観劇会、卒園・修了写真撮影、保育参観(全児)、クラス懇談会(0〜4歳児)、お別れ散歩(3〜5歳児)
3月 ひな祭り、定期健康診断、お別れ会、卒園式、修了式
pagetop

園長からの一言


 地域に開かれた保育所として、子どもたちがいきいきと自己を発揮できるよう、一人一人の気持ちに寄り添った丁寧な保育に努めています。また、身近な自然環境の中での活動や和太鼓・運動あそび・異年齢交流などを通して子どもたちの健やかな成長を育んでいます。
 無限の可能性を秘めた子どもたちが、すくすくと健やかに成長していけるよう、保育所・保護者・地域が一体となって一人一人の子どもの成長を見守っていきたいと思います。







































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.