公立
園情報
|
〒812-0044
福岡市博多区千代5−13−1 |
|
092-651-2615 |
|
092-633-3878 |
【理事長名】 |
福岡市 |
【開園時間】 |
7:00〜20:00 |
【園長名】 |
永田 由佳理 |
|
(保育短時間 9:00〜17:00) |
【定員数】 |
190名 |
【しおり(説明書)】 |
|
園の様子
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
園庭の桜がきれいに咲いています
このお花 いいにおいがする
桜の花が咲き誇る第2園庭で楽しく遊ぶ子どもたち
あ、発見!!何かな?
友だちとじっとみつめています
pagetop
園への交通
|
|
|
|
|
市営地下鉄 |
|
千代県庁口 |
|
徒歩10 分 |
西鉄バス |
|
千代町 |
|
徒歩10 分 |
西鉄バス |
|
千鳥橋 |
|
徒歩3 分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
"【福岡市立保育所の保育の理念】
「人権を大切にする心を育てる」
〜すべての子ども達の基本的人権を尊重し、生きる喜びや豊かな人間性を育みながら人権意識や人権感覚を育てる〜
【福岡市立保育所の保育の基本方針】
福岡市人権保育指針
1.すべての子どもの発達保障
(1)一人ひとりを大切にする
(2)生命の尊さ、大切さを伝える
(3)子どもの意欲と主体性を育てる
2.子どもの人権感覚の育成
(1)自尊感情を育てる
(2)思いやりの心を育て、豊かな人間性を育む
(3)人との関わりの中で、自分で考え行動する力を養う
(4)違いを認め合い尊重する心を育てる
3.保護者に対する支援
(1)子どもと保護者が安心できる信頼関係を築く
(2)保護者同士が支え合える関係を築く
(3)地域の保護者等に対する子育て支援を行う
(4)家庭と地域、関係機関と連携する""
4.人権保育の推進・充実
(1)職員の人権感覚の向上を図る
(2)保育所(園)、幼稚園、小学校、中学校との連携を図る
(3)保育所(園)、家庭、地域が密接に連携を図る
【福岡市立保育所の保育目標】
「 健やかで明るく円満な社会人となる基礎を養う 」
〜基本的な生活習慣や人と関わる力、豊かな感性、生涯にわたる生きる力の基礎を育む〜
【千代保育所の保育目標】
・豊かな体験を通して、子どもの主体性や感性を育み、健やかな心身の発達を図り、人間形成の基礎を養う。
・保育所、家庭、地域社会(保・小・中等が)一体となって24時間の保育を見つめ、子どもの最善の利益を目指す。
【千代保育所の子ども像】
●のびる
・健康で明るい子ども
・感動が素直に表わせる子ども
●できる
・人の話しをよくきき自分もはっきりいえる子ども
・友達と力をあわせ最後まで頑張る子ども
・約束が守れる子ども
●なれる
・仲間を大切にし思いやりのある子ども
・しっかり考えて創りだせる子ども"
pagetop
保育園の一日
時間帯 |
保育内容 |
7:00〜 | 登所・視診・室内遊び |
---|
9:00〜 | 年齢別に自由遊び |
---|
9:30〜(以上児) | 体操と設定保育 |
---|
9:30〜(未満児) | 組別保育・おやつ |
---|
10:00〜(未満児) | 設定保育 |
---|
11:00〜(食事) | 未満児の食事 |
---|
11:30〜(食事) | 以上児の食事 |
---|
12:30〜 | 午睡 |
---|
15:00〜 | おやつ |
---|
15:30〜 | 設定保育・自由遊び |
---|
17:30〜18:00 | 以上児クラスと未満児クラスにわかれ室内遊び |
---|
18:00〜20:00 | 延長保育(おやつ・自由遊び) |
pagetop
園長からの一言
保育所は、将来にわたる人間形成の基礎づくりの時期にある乳幼児が生活する場です。この時期に人権を大切にする心を育てるために、家庭や地域と密接に連携を図って日々の保育を行っています。健康で明るく素直に「のびる」ように、よく聞き話し友だちと力を合わせることが「できる」ように、自分で考え行動する思いやりをもった子どもに「なれる」ように、子どもたちが安心して過ごせるように、保育環境を整え保育の内容を充実していきたいと考えております。子どもたちや保護者の方の明るい笑顔と「また、あしたね!」の声がいつも聞こえる保育所を目指しています。
(その他)
保育施設環境、保育内容の特色
○保育所のすぐ近くにある第2園庭で自然を活かした保育活動・育児支援活動
○日本の伝統文化である和太鼓の取り組み
○子どもの情操を育む地域の老人会との交流
○一人一人に応じた食支援、食育活動、アレルギー対応除去食実施
○半径1k以内に東公園や筥崎宮など歴史のある社会環境
○博多祇園山笠で千代流として親子で参加するなど地域文化が根づく子育て環境
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.