私立
園情報
 |
〒814-0022
福岡市早良区原4−15−1 |
 |
092-851-9863 |
 |
092-851-9865 |
【理事長名】 |
讃井 ゆりか |
【開園時間】 |
7:00〜19:00 |
【園長名】 |
讃井 ゆりか |
|
(保育短時間 8:30〜16:30) |
【定員数】 |
230名 |
【しおり(説明書)】 |
|
園の様子
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
『文字あそび』
遊びながら、文字にふれます(^_-)-☆
0才からフラッシュカードで遊びの様にスタートするので集中力が高まります♪
ももちパレス大ホールでの発表会です☆
素敵な衣装でかっこよく踊ります♪
外部講師の先生が教えてくれます!
和食を中心とした自園献立です(^^)/
アレルギーのお子さまも皆と同じ献立が食べられるように卵や牛乳は入っていないんですよ
運動会の年長児による『鼓隊』です♪
pagetop
園への交通
 |
|
 |
|
 |
西鉄バス |
|
原4丁目(または原団地) |
|
徒歩5 分 |
空港線(電車) |
|
藤崎駅 |
|
徒歩15分(自転車10分) |
車(自家用車・タクシー) |
|
藤崎駅 |
|
約7分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
☆大切なお子さまの子育て、保育士と一緒にしませんか?☆
・楽しい遊びを通して、頭・心・体のバランスのとれた子どもに育つように、全員有資格者の保育士が優しくお迎えいたします。お子さまの成長に伴うご相談やお悩みごといつでもどうぞ。
・オムツ定額を取り入れております。オムツ処理も保育園で行い、毎日のオムツのお名前書きや不衛生、匂いが漏れるなど【オムツお持ちかえり問題】に取り組み、保護者の皆様に好評です。(メリーズ使用)
・はだし教育
足の裏(ツボ)を刺激することで、脳にも刺激を与えるといわれ、大気に皮膚をさらすことで自律神経にも作用するものと考えており、ゆりか保育園ではお部屋や廊下では「はだし生活」をしています。お家にいる感覚で過ごせます。はいはいやお座りなど中心になる0,1,2才児クラスは床暖房が完備されております。
・文字遊び
文字に興味をもたせ、より集中力を高めるために『文字遊び』を行っています。
・豊かな音楽性を
色々な楽器にふれながら、リズム遊びを楽しんでいます。
4、5歳児は『音楽教室』として、外部よりお招きした音楽専門の先生に鼓隊や合奏の指導を受けていただきます。
・感動する心を大切に
子どもの生活や遊びの中で、自然と触れ合いながら感性を育てています。
・体力づくり(0〜2歳児は、年齢に応じた体力づくりをしています)
3〜5歳児は、週に一度『体育教室』として、専任の体育教師によりたくましい体力づくりに汗を流し、喜んで参加しています。
保育園での集団生活を通して協力・自主の精神の芽生えを養っています。
・英語(2016年4月〜)
3歳〜5歳児は、外国人の外部講師の先生と歌やリズム運動を通じて英語に親しみ、楽しく遊びます。
・ダンス(2016年4月〜)
3歳〜5歳児は外部のダンススクールの先生と、皆で一緒に表現することのよろびを育てながら楽しくダンスを踊ります。
・自園献立を採用しております。昨今アレルギーをお持ちのお子さまが増えてきております。アレルギーをお持ちのお子さまもお友達と同じ献立を食べて頂ける様に卵・牛乳を極力使わない和食を中心とした自園献立にしております。除去食・代替え食も見た目がお友達と変わらない様に心掛けております。
☆詳しくはホームページ・ブログをご覧ください☆
pagetop
保育園の一日
時間帯 |
保育内容 |
7時〜 | 順次登園、健康観察、着がえ、自由遊び |
---|
9時〜(未満児) | おやつ |
---|
9時半 | 朝の会、リトミック、季節の歌、文字あそび |
---|
午前中 | 設定保育 |
---|
11時半〜 | 給食準備、食事、あと片づけ |
---|
12時半〜(0〜3歳児) | 午睡 |
---|
午後(4、5歳児) | 自由保育、設定保育 |
---|
15時 | おやつ |
---|
16時 | 帰りの会、順次降園 |
---|
18時〜19時 | 延長保育 |
pagetop
園長からの一言
2012年4月に園舎の増築工事をして新しい園舎ですが、1970年に開園して40年以上の歴史ある保育園です。
未満児クラスは床暖房で温かく快適に過ごしています。
姉妹園には4園の幼稚園があります。遊びの中で文字遊びをしたり、鼓隊や体育教室、英語、ダンスも喜んで参加するお子様の姿が見られます。
また給食はお出汁をきかせた優しい味付けの和食を中心としたメニューで、出来るだけ添加物の少ない新鮮な食材を使用しています。アレルギーのお子様には医師の診断書に基づき除去食・代替食を提供いたします。代替食は『見た目は他の園児と変わらない』様に心掛けて作っております。
笑顔のさわやかな優しい先生たちが出むかえてくれる保育園です。
ぜひ一度、遊びに来てくださいね。
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.