トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人ひよこのおにわ
横手つばさ保育園
よこてつばさほいくえん



入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒811-1311
福岡市南区横手3丁目24-20
TEL 092-586-7081
FAX 092-586-7082
【理事長名】 塚本 つた子 【開園時間】 7:00〜20:00
【園長名】  塚本 つた子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 116名

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


子育て支援室です。奥にステージがあります。

絶景が望める、ポカポカ陽当たりの廊下

明るく風が通り、居心地の良い教室です☆彡

2階の芝生園庭はシャボン玉など楽しい遊びがいっぱいです


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス   横手小学校前   徒歩3分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


【保育理念】
安心して過ごせる環境の中で、生きる力を育み、子どもたちの成長を分かち合う
【保育方針】
一人ひとりの気持ちや発達段階を見極めながら、丁寧に愛情あふれた保育を行う
【保育目標】
・心身ともに豊かな子ども
  年齢に応じた生活に必要な習慣や態度を身につけます
・思いやりがあり、心豊かな子ども
  お友達や周りの人に対して優しさや感謝の気持ちを大切にします
・意欲的に行動でき、最後までやりぬくこども
  自分から進んで物事に取り組む態度を持ち、意欲を持って最後まで頑張る子ども
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7時00分 〜順次登園・自由遊び・縦割り保育
8時00分 〜各クラスへ移動・朝の準備・荷物整理・自由遊び
9時00分 〜0〜2歳児(排泄・手洗い・朝の会・おやつ)
3〜4歳児(朝の集まり・午前の活動・自由遊び)
10時00分 〜屋内・屋外保育
10時45分 〜0〜2歳児給食 0歳児(10:45〜)1歳児(11:00〜)2歳児(11:20〜)
11時30分 〜3〜5歳児(排泄・手洗い・給食準備)
11時45分 〜3〜5歳児給食
12時00分 〜0〜2歳児 お昼寝
12時30分〜3〜5歳児 午睡準備・お昼寝   ※5歳児:10月から午睡なし予定
14時30分〜排泄・手洗い・自由遊び
15時00分〜おやつ・自由遊び・屋内、屋外保育・お帰りの準備(0〜2歳児)
16時00分〜帰りの集まり・順次降園
17時00分〜クラス移動  0〜2歳児(1歳児室)  3〜5歳児(4歳児室)
18時00分〜20時00分延長保育   (1歳児室)   補食  夕食
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・健康診断 ※毎月(お誕生会・身体測定・尿検査・避難訓練・消火訓練・交通安全指導)
5月 こどもの日
6月 保育参観・歯科健康診査
7月 七夕会・水遊び
8月 ちびっこ夏祭り・水遊び
9月 お月見会・敬老の日
10月 運動会・健康診断・秋の遠足
11月 芋ほり・七五三お祝い・防犯教室
12月 生活発表会・クリスマス会
1月 おたのしみ会(餅つき)・保育参観
2月 節分豆まき
3月 お別れ会・ひなつり会・卒園式・修了式
pagetop

園長からの一言


 子どもたちは無限の可能性を秘めています。乳幼児期は人間形成の基盤が培われる極めて重要な時期です。

私たちは、この大事な時期を遊びを通して、子どもたちの成長と発達を育んでいきたいと考えています。

日々繰り返される生活の中で、『つよく、ただしく、のびのび』と育ち、つばさを大きく広げて未来へ羽ばたいてほしいと思っています。




pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.