トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/04/01

私立
社会福祉法人筑紫会
筑紫ヶ丘保育園
ちくしがおかほいくえん



入園申込書

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒815-0041
福岡市南区野間1−20−22
TEL 092-541-1004
FAX 092-541-1009
【理事長名】 池尻 千鶴子 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  池尻 千鶴子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 150名 【しおり(説明書)】  

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 屋形原線   神田1丁目   徒歩3分
西鉄大牟田線   高宮駅   徒歩8分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


*保育理念*
1、 一人一人の子どもの最善の利益に配慮する保育
2、 のびのびと豊かな心と生きる力を持った子ども
3、 地域とともに行う保護者の子育て支援

*保育の基本方針*
1、細やかな接し方を大切に基本的な生活習慣が身につくようにする。
2、外遊びを多くし、仲間と一緒に遊べる子どもに育てる。
3、様々な保育や行事を通して、勇気や思いやり、やさしい心を持てるようにする。
4、食育や音楽リズム、体育遊びを通して、健康な体を持つ子どもに育てる。
5、地域の方との触れ合いを通して、人との関わりを持てる子どもに育てる。
6、地域における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じる。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7:00〜開園・順次登園、健康視診、持ち物整理
9:00〜体操
9:30〜3才未満はおやつ
3才以上児 朝の戸外活動(マラソン・ドッチボール・縄跳び・運動遊び)
10:00〜基本的生活習慣・保育活動・戸外遊び・室内遊び「
11:00〜3歳未満児給食
11:30〜3才以上児給食準備・給食・食事の片付け・園庭遊び
12:30〜午睡・午睡後の片付け・着替え
15:00〜おやつ・後片付け
15:30〜当番による掃除・園庭遊び
16:20〜降園準備・終礼・順次降園
18:00〜延長保育
19:00閉園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・異世代間交流(敬老者との交流・4歳児)
5月 親子バス遠足・個人懇談会(保護者)・交通安全教室・異世代間交流(大学生との交流・4歳児)
6月 縦割りお店屋さんごっこ・歯科検診
7月 子ども夏祭り・夕涼み会(5歳児)、スイミングスクール・卒園児交流
8月 お楽しみ会・スイミングスクール・異世代間交流(敬老者との交流・5歳児)
9月 運動会・尿検査・ぎょう虫検査・園児健康診断・園内バザー
10月 芋ほり遠足・焼き芋大会・保育参観(以上児)・防災訓練
11月 消防署見学・お相撲部屋見学・小学校交流参加・保育参観(未満児)・公共交通体験型遠足(4.5歳児)・異世代間交流(中学生)
12月 みんなの遊戯会・クリスマスコンサート
1月 ちびっこ音楽会・卒園児個人面談(保護者)
2月 豆まき・異世代間交流(中学生と交流・4.5歳児)・縦割り劇発表会・園児健康診断
3月 お別れ遠足・お別れ会・卒園式・新規入園説明会
pagetop

園長からの一言


未知の可能性を秘めた幼児期の子どもに数多くの生活体験をさせることは大事なことです。又、四季それぞれの時期に、伝統的な行事を体験させることも貴重なことです。このように自然や社会事象に触れさせ園外保育、夏まつり、そして鼓隊や発表会に参加することにより、健康で個性豊かな子どもの成長をめざし、ひとりひとりの子どもに合わせ、きめ細かい保育をおこなっていきます。













































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.