トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/02/17

私立
社会福祉法人あづみ会
みとま保育園
みとまほいくえん



入園申込書
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒811-0201
福岡市東区三苫5丁目8−5
TEL 092-605-7077
FAX 092-605-7088
【理事長名】 木村 真美 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  荒川 英子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 140名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


元気いっぱい。
笑顔もいっぱい。
みとま保育園です。

全身ドロドロになりながらの泥遊び。0歳児から自然に触れ遊んでいます。

大きくな〜れ!夏は、クラスのみんなで力を合わせて育てます。

子どもたちが大好きな、さくらさくらんぼリズム。ピアノの音に合わせてダイナミックに動きます。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄貝塚線   西鉄三苫駅   徒歩8分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


  十分に行き届いた家庭的で暖かい雰囲気の中で、
  一人一人を大切にたくましい心と体作りをします。

  【みんな仲良く】
    のびのびと遊び、きらきらきらめく元気な子ども

  【ともに育ち合い】
    自ら考え、きらきら輝いて挑戦する子ども

  【まなびのある保育園】
    相手の気持ちを考え、友だちとのかかわりを学ぶ子ども


  〇取り組み〇
    ・さくらさくらんぼリズム
    ・楽しい運動教室
    ・竹馬
    ・自然体験(田植え・稲刈り・餅つき・芋ほり・泥遊び等)
    ・食育(給食クイズ・野菜栽培・野菜の皮むき等)


  

pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
  7:00 〜 9:00順次登園
  9:20 〜 10:00以上児:朝の体操、自由遊び
未満児:朝おやつ、自由遊び
 10:00 〜 10:20朝の会
 10:20 〜 11:00設定保育、自由遊び
 11:00 〜 15:00給食:低年齢の子どもから
午睡:給食後
 15:00 〜 16:00午後おやつ
帰りの準備
 16:00 〜帰りの会
順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園進級式・保護者面談・歓迎遠足・アビスパスクール・内科健診・火災地震避難訓練・事故発生訓練・誕生会
5月 こどもの日会・誕生会・保育給食参観(全クラス)・火災地震避難訓練・事故発生訓練・交通安全休室
6月 歯科検診・すもう大会(東区保育園対抗)・田植え・誕生会・火災地震避難訓練・事故発生訓練・検尿(4・5歳児)
7月 七夕まつり会・七夕飾りつけ祖父母参観・プール遊び・火災地震避難訓練・誕生会
8月 夏の保育・プール遊び・火災地震避難訓練・誕生会
9月 小運動会・中運動会・誕生会・火災避難訓練・和やか三苫訪問
10月 運動会・稲刈り・脱穀・芋掘り・火災避難訓練・不審者避難訓練・誕生会
11月 七五三参り・観劇会・勤労感謝三苫駅訪問・火災地震避難訓練・誕生会・小リハーサル・中リハーサル
12月 発表会・クリスマス会・誕生会・火災避難訓練・事故発生訓練
1月 もちつき大会・誕生会・保育参観・火災避難訓練・不審者避難訓練・観劇会
2月 節分会・マラソン大会・作品展・火災地震避難訓練・事故発生訓練・誕生会・入園説明会
3月 ひな祭り会・お別れ遠足(4・5歳児)・5歳児お別れ会・卒園式・新入園児面談・事故発生訓練・火災地震避難訓練・修了式
pagetop

園長からの一言


  保育園での子どもたちの毎日の生活は、遊びがいっぱ〜い!!

 0歳児からどろんこ遊び。どの年齢も、泥にまみれて喜びの声が園庭で飛び交います。

 歩きだし、走れるようになると、裸足で走り回り、大きな声が園庭で飛び交います。

 園舎に入ると、すぐホール。

 スキップしたり、動物になりきってリズム遊びを楽しみ、「自分が一番上手だよ!!」と言わんばかりの

 きらきらしたステキなまなざしで園生活を送っている子どもたちです。

  そして、地域では園から歩いて10分のところに、ひろ〜い公園。ひろ〜い海も、展望台から見渡せ、

 「ヤッホー」とおなかの底から叫んでいます。自然に恵まれ、地域や遊びの力で、生きるパワー全開です。

  そんな保育園に、お父さん!お母さん! 子どもさんと一緒に見学、遊びにきてみませんか。

 子どもが大好きで、保育士希望の皆さん! 一度みとま保育園に来てみませんか。 職員一同待っています。




































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.