トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/02/10

私立
社会福祉法人勝楽会
松翠保育園
しょうすいほいくえん




入園案内
入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0053
福岡市東区箱崎1丁目38−15
TEL 092-641-0155
FAX 092-641-0167
【理事長名】 椛島 禅徹 【開園時間】 7:00〜20:00
【園長名】  椛島 禅徹   (保育短時間 9:00〜17:00)
【定員数】 160名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


カレー作りの一場面。
包丁も上手に使えるようになりました。

家庭的な雰囲気を持つ少人数制の保育所を2カ所で開設しました。詳細はお問い合わせ下さい。

外でものびのび遊びましょう!フラフープで出来る遊びは何かな?

絵本大好き!
たくさんの絵本に触れて素敵な言葉のシャワーを浴びましょう。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 国道三号線沿   箱崎浜   徒歩7分
市営地下鉄   箱崎宮前   徒歩3 分
JR鹿児島本線   箱崎   徒歩10分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


「健康で明るく礼儀正しい、思いやりのある子どもに育てよう」を保育目標に掲げています。
そのためには、保育士との愛着関係、信頼関係を通して一日の生活リズムを確立していき、回りのさまざまな人との関わりを学びながら物事を知り、遊びを通して友だちとの関わりを深め、ことばの発達を促し、健康な体造り、相手を思いやる心、協力する心、助けあう心を育て物事に集中する力を養う。
つまり真、善、美、心、技、体の六つを保育の基本としています。
食事面では、新鮮なものを調理し、彩りを考えて、あたたかい内に提供しています。発達に応じた食材の大きさや味付け、季節に合わせた行事食なども取り入れ、毎日美味しく楽しく食べられるようにしています。
生活面では0歳児から2歳児までは生活リズムを整えることを主としており、3歳児からはそこに学びが加わります。
3歳児からは音楽への芽生えとして音楽楽器に親しんだり、4歳児からは体育教室、5歳児からは就学を見据えた書き方教室、英語教室も行っています。
これら全てを完璧にするのではなく、子どもの興味関心度に応じて進めていきます。
そしてお楽しみとして、毎月みんなで集ってその月の誕生日の子どもたちをお祝いしたり、園長先生の素話や保育士の素話を聞いたり、おうたをうたったりして楽しい一時を過ごしています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、健康視診、持ち物整理
9時20分3才児未満はおやつ
午前中みんなで体操マラソン・朝のお集り
3才児未満はあそび、3才以上児は教育的保育活動
11時30分〜食事の準備、食事、片づけ
12時30分〜0才児から3才児までは一年を通して午睡あり
4才児は9月まで午睡あり、5才児は一年を通して午睡なし
13時30分〜午睡のない児は保育活動又は自由遊び
14時30分おやつ
16時帰りのお集り、降園準備、自由遊び、順次降園
18時〜20時延長保育希望児のみ、おやつ又は夕食、順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 誕生会、内科検診
5月 誕生会、歓迎遠足、交通安全教室、端午の節句
6月 誕生会、歯科健診、歯磨き指導、あじさい苑散策
7月 誕生会、保育参観、水あそび
8月 誕生会,水あそび
9月 誕生会、放生会散歩、運動会
10月 誕生会、芋掘り遠足
11月 誕生会
12月 誕生会、餅つき会、生活発表会
1月 誕生会、観劇
2月 誕生会、節分
3月 誕生会、ふれあい広場、お別れ月間、卒園式
pagetop

園長からの一言


お父さんお母さん私を大切にしてね、私もお父さんお母さんを大切にいたします。
寒い時は暖かく暑い時はさわやかにしてね。
食べ物は新鮮でお美味くね。
私清潔にしたいの。
着る物は下着も靴下も。
お部屋だってお掃除して、おねんねする布団もよ。
そしてお父さんお母さんが仲良く元気でね。
お話や抱きしめて下さることが一番大好き。

これは子どもの立場で書いたものです。
人の生きる喜びは親子の楽しい家庭生活です。
衣食住と吾子の姿を大切に。


































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.