トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人博多福祉事業館
博多保育園
はかたほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒813-0041
福岡市東区水谷1−8−11
TEL 092-681-3650
FAX 092-405-3005
【理事長名】 永末 昭就 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  永末 里美   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 170名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


母の日にクッキーで作った顔をプレゼント

育児講座・・・親子でパン・ピザ作り

園の畑で大根の収穫

生活発表会の一場面
「エルマーのぼうけん」


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 24番   多々良中学校前   徒歩5 分
JR鹿児島本線   千早駅   徒歩10 分
JR香椎線   香椎神宮駅   徒歩10 分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


 
<保育方針>
  人間は誕生と同時に自分で自分を作り上げていく仕事が始まります!
 そのための基礎をつくる大切な乳幼児期に、適切な援助をしていくことに心を砕いていきます。

  目指す子ども像 〜自分のことが自分でできる子どもを育てる〜
 ☆ 明るく自主性に満ちた子ども
 ☆ 思いやりがあり、協調性・社会性のある子ども
 ☆ 探求することにじっくり向かって努力する子ども
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、健康視診、持ち物整理、お仕事(自己選択活動)
午前中3才未満児 お仕事、体操、戸外遊び、散歩など
3才以上児 お仕事、体操、年齢別活動(体育、音楽、絵画など)
 10時3才未満児 おやつ
 11時30分〜昼食準備、食事、片づけ
12時30分お昼寝準備
午後お昼寝
 15時おやつ
15時45分戸外遊び、掃除(3歳以上児はお当番さん)
 17時〜お仕事、健康視診、順次降園
 18時〜延長保育、おやつ、室内遊び、健康視診、順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・内科検診・誕生会
5月 親子歓迎遠足・クラス懇談会・誕生会
6月 開園記念日・年長児防災センター見学・歯科検診・誕生会
7月 年長児サマーチャレンジスクール・誕生会
8月 4.5歳児スイミングスクール・川あそび・誕生会
9月 誕生会
10月 運動会・芋掘り遠足・年長保護者懇談会・誕生会
11月 内科検診・クラス写真撮影・3歳未満児生活発表会・誕生会
12月 3歳以上児生活発表会・餅つき・誕生会
1月 七草・鏡開き・誕生会
2月 節分・誕生会
3月 ひなまつり会・誕生会・お別れ遠足・お別れ給食・卒園式
pagetop

園長からの一言


   博多保育園の周辺にはたくさんの公園や広いグランドがあり、恵まれた環境の中で保育を行っています!
 一人一人を大切にした保育を目指しています。 また、子どもの持っている能力を自然に伸ばしていく
  モンテッソーリー教育を導入しています。
 
  ☆子どもとの関わりの中で、突然大泣きされたり、何でも「イヤイヤ!」何を言っても「イヤイヤ!!」と
  言われ、困ったことはありませんか? それには、子どもなりの理由があるのです。

   子どもが、いつ、どのような力を身につけていくのか“成長の秘密☆”を知ると、その謎がわかるのです!
  一人一人の子どもが、今どの成長の時期にあるのかがわかると、どう手助けしていったらいいのかがわかり、
 子育て・保育が楽しくなってきます。

   子どもの何とも可愛い姿、そして日々成長していく姿に出会えることが私たち保育者の何よりの喜びであり、
  宝物なのです。

   















































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.