トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人恵泉福祉会
はかた愛育保育園
はかたあいいくほいくえん



入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南3丁目7-13
TEL 092-409-4771
FAX 092-409-4773
【理事長名】 狩野 牧人 【開園時間】 7:00〜18:00
【園長名】  藤野 忍   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 60名

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


はかた愛育保育園の仲間たち(園舎前にて)

誕生会

夏祭り
〜いまからなつまつりをはじめます!〜

アイスクリーム屋さんごっこ
〜どのトッピングにしようかな?!〜


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
JR   博多駅   徒歩10分
西鉄バス   博多駅南3丁目   徒歩3分
地下鉄   博多駅   徒歩10分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


保育目標:無限の可能性を秘めた子ども達一人ひとりの自己教育力、自立に向かう心を正しく導きながら、子ども達の世界を温かく見守り、健全な子どもの成長を応援する保育を行います。

理念:優しく愛のある雰囲気の中で、子どもの心や身体の成長を育む保育を行います。

保育の基本方針:基本的な生活習慣を身につけ、豊かな心と健康な体を育むために調和のとれた保育を行います。一人一人が輝き、喜びや楽しさを期待しながら登園し、こどもが主体的に生活し遊べるような発達を見通して見守り、子ども一人一人に合わせた援助を行います。様々な活動を通して友達と関わる中で友達を認めたり、励ましたり、感謝したりと思いやりの心を持ち、色々な行事を経験する中で自分で考え、行動することのできる力を育みます。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
  7時00分〜開園 順次登園・合同保育(自由遊び)
  8時30分〜各クラスへ移動(コーナー保育)・排泄
  9時10分〜おやつ・朝の会
  9時40分〜朝の体操・排泄
 10時00分〜設定保育(製作・絵画・もじ・リトミック・英語・体育・音楽・戸外遊び)
 11時00分〜給食<未満児>・排泄
 11時30分〜給食<以上児>・排泄
 12時00分〜午睡<未満児>
 13時00分〜午睡<以上児>
 14時30分〜着替え・排泄
 15時00分〜おやつ・帰りの会・排泄
 16時00分〜順次降園・コーナー保育
 17時00分〜合同保育(自由遊び)
 18時00分〜20時00分延長保育 おやつ・補食・自由遊び 閉園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・歓迎遠足・発育測定・避難訓練・誕生会
5月 かぶとまつり・健康診断・個人懇談・発育測定・避難訓練・誕生会
6月 歯科健診・ファミリーデー(保育参観)・マリンワールド遠足・発育測定・避難訓練・誕生会
7月 七夕まつり・プール開き・お泊り保育・発育測定・避難訓練・誕生会
8月 夏まつり・発育測定・避難訓練・誕生会
9月 健康診断・ふれあいデー(保育参観)・発育測定・避難訓練・誕生会
10月 運動会・秋の遠足・発育測定・避難訓練・誕生会
11月 作品展・防災センター見学・発育測定・避難訓練・誕生会
12月 クリスマス会・発育測定・避難訓練・誕生会
1月 おもちつき・お正月遊び・発育測定・避難訓練・誕生会
2月 豆まき・生活発表会・発育測定・避難訓練・誕生会
3月 ひなまつり・お別れ会・お別れ遠足・保育参観・卒園式・発育測定・避難訓練・誕生会
pagetop

園長からの一言


平成から令和へ〜記念すべき年の4月、社会福祉法人 恵泉福祉会 はかた愛育保育園は、開園しました。
本部は、広島県尾道市にあり、「無限の可能性を秘めた子ども達一人一人の自己教育力、自立に向かう心を正しく導きながら、子ども達の世界を温かく見守り、健全な子どもの成長を応援する」という保育理念のもと、優しく愛のある雰囲気の中で、子どもの心や身体の成長を育む保育を行っています。また、一人一人の子ども、目に見えないものを大切にし、生きる力の基礎を育む保育を心がけています。「はかた愛育」という名の通り、このはかたで保育士はもちろん給食、事務の先生と全職員が可愛がり子育てをし、保護者の皆様とともに育てる喜びを感じながら、みんなが共に成長できるような園を目指しています。どうぞよろしくお願いいたします。










pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.