トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人ピース・フィールド
しあわせな木保育園
しあわせなきほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0895
福岡市博多区竹下1丁目15-40-103
TEL 092-483-4353
FAX 092-483-4653
【理事長名】 二宮 庸輔 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  二宮 庸輔   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 30名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。



pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
JR   竹下駅   徒歩3分
西鉄電車   大橋駅   徒歩10分
西鉄バス 46番   竹下   徒歩5分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


しあわせな木保育園 三つの柱

 1.自然や人とゆたかにかかわっていく
 2.生活の基本を身につける
 3.人と自分を信頼し、好きになれる
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 8:00〜登園 自由あそび 園庭にて外あそび(4・5才児)
 9:00〜[0・1才児]午前寝(0才児のみ※月齢が上がればなくなる) ・絵本の読み聞かせ
[2・3才児]園庭にて外あそび ・わらべうた・絵本の読み聞かせ
[4・5才児]様々なあそびと課業 なわとび、とびばこ、ひも通し、ふろしき結び、雑巾がけ
10:00さくらんぼリズム
10:15〜主活動(さんぽや外あそび) ※描画やどろんこなど
   給食準備 〜 給食 〜
[0・1才児]11:00〜 [2・3才児]11:10〜 [4・5才児]11:30〜
12:00[0〜3才児]自由あそび  ・絵本読み聞かせ
12:20[0・1才児]午睡準備 〜 午睡 〜 めざめ(自由な目覚め)
[4・5才児]自由あそび
12:30[2・3才児]午睡準備 〜 午睡 〜 めざめ(自由な目覚め)
12:45[4・5才児]午睡準備 ・絵本の読み聞かせ 〜 午睡 〜 めざめ 布団を干す
15:00自由あそび
15:30〜おやつ 自由あそび(外やホールで遊ぶ)
17:00随時お迎え
18:00延長保育
pagetop

保育園の年間行事


4月 進級を祝う会 クラス懇談会・保護者懇談会 お誕生会
5月 お誕生会 親子遠足
6月 園児健診 お誕生会 園開放 老健施設交流
7月 七夕祭り お誕生会 プール開き お泊り保育
8月 地域の夏まつり参加 お誕生会 園開放 
9月 個人懇談 お誕生会 敬老の日 老健施設訪問
10月 運動会 お誕生会 芋ほり
11月 園児健診 しあわせ市(バザー) お誕生会 感謝の日 
12月 お誕生会・クリスマス会 もちつき
1月 年始の挨拶 初釜 お誕生会 園開放
2月 豆まき お誕生会 クラス懇談会 老健施設交流
3月 ひなまつり お誕生会 生活発表会 卒園式 お別れ遠足
pagetop

園長からの一言


しあわせな木は考えます。
子どものしあわせは、親のしあわせ、
親のしあわせは、子どものしあわせ、
子と親のしあわせは、保育者のしあわせと。

モノや情報があふれ、便利にはなったけれど、私たちが子どもの頃にあたりまえのようにあった、
自然や社会との豊かな関わりの機会が、今日では、ずいぶんと少なくなってきています。
人間として生きる力を育て、好奇心を呼び覚ます。そのことで子どもの可能性の扉を大きくひらいていく。
それが「しあわせな木」の描く、保育の姿です。
子どもの成長を通して、親や保育者の地域の大人達が一緒になって、子どもや街の未来を考えていければ。
そんな思いをこめて「しあわせな木」は誕生しました。

ちいさな園庭ですが、毎日どろんこになって遊んでいます。お気軽にお問い合わせください。


































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.