私立
園の様子
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
月始の本堂参詣。紙芝居法話を聞き感謝の心を育みます。
老人施設訪問。高齢者とのふれあいの時間を過ごします。人に対する親しみの心を育みます。
石井式漢字教育。自然に語彙を増やし、コミュニケーションや読解力の土台作りを行います。
4,5歳児体育教室。発達に合わせて身体を動かします。
元気な身体と心を育みます。
pagetop
園への交通
 |
|
 |
|
 |
西鉄バス40 44 45 17 114 |
|
山王公園前 |
|
徒歩1分 |
JR |
|
博多駅 |
|
徒歩20分 |
地下鉄 |
|
東比恵 |
|
徒歩15分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
乳幼児の成長にとって大切な事柄は、技能習得より基本的生活習慣の確立と社会的共感能力を育てることです。
子どもは、生活習慣を整えていく中で、情緒の安定と忍耐力が培われ、将来の自立心へとつながります。
また他者との共感的関係を数多く積み重ねた子どもたちは、自分をも大切にしながら他者の幸福も願い、やり遂げる力を身につけます。
当園では、先生やお友だちと「楽しく」過ごすことで自尊心を高め
お約束を守る「清らかな」心で他者を思いやることを学び
「すくすくと」成長しつづけていくことを願い
心と体のしっかりとした土台づくりを目指した、丁寧な保育を行います。
pagetop
保育園の一日
時間帯 |
保育内容 |
7時〜 | 順次登園 健康視診 検温(0才児)持ち物整理
お名前呼び 本堂礼拝 体操 絵本読み |
---|
午前中 | 3歳未満児は基本的生活習慣と遊び
3歳以上児は課題あそび |
---|
9時30分 | 3歳未満児おやつ |
---|
11時15分〜未満児12時〜以上児 | 食事の準備 食事 片づけ 歯みがき
絵本読み聞かせ 歌 |
---|
12時30分〜未満児13時〜以上児 | 絵本読み聞かせ 午睡 |
---|
午後15時 | おやつ 降園準備 帰りの会 |
---|
午後 | 降園迄自由遊び |
---|
17時30分〜 | 延長保育室へ移動 |
---|
18時30分 | おやつ 自由あそび |
pagetop
園長からの一言
ハヴィガーストの発達課題を核にして、当園独自の課題内容を作りあげ、「○○の為に学び活動する」と言う生き方ではなく、「喜んで活動し学んだ結果、自然に次の発達課題に向かう準備ができている」と言う具合に、「道具としての活動」から「表現としての活動」に価値観を移行させる保育を目指したい。学ぶ喜び、他と交わる喜び、人生の種々の活動の喜びの結果が、その子の人生の軌跡となるような保育を実現できるよう努力する。
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.