トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人星和会
星の子保育園
ほしのこほいくえん



入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0858
福岡市博多区月隈3丁目39−3
TEL 092-504-2615
FAX 092-503-5934
【理事長名】 星野 金子 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  星野 美佳   (保育短時間 9:00〜17:00)
【定員数】 200名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


鬼はそと〜
福はうち〜
みんなでへ〜んしん!


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 37.39   正手下車   徒歩5分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


保育の目標 愛情をもって接し、家庭・地域社会と連携を図り、保護者の協力の下、心身ともに調和のとれた発達を図ると共に人権を大切にする心を育て、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う。
★保健的で安全な環境をつくり、身体の状態を観察し、快適に生活できるようにする。
★十分に養護の行き届いた環境の下に、一人ひとりの子どもの生理的欲求や甘えなどの依存欲求を満たし、生命の保持と情緒の安定を図る。

「めざす子ども像」
◎たくましく元気な素直な子ども。 ◎基本的生活習慣を身につけ、自立できる子ども。
◎思いやりのあるやさしい子ども。 ◎思ったこと 感じたことを豊かに表現する。
◎人の話を聞く。           ◎思った事を工夫する。
◎食べものに感謝して何でも食べる子ども。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜9時自分の身の廻りの整理。着替え。自由遊び。
 9時〜10時体操、出欠調べ
3才未満児は基本的生活習慣、3才以上児は設定保育を午前中
10時〜10時30分3才未満児はおやつ・排便
3才以上児は設定保育
11時30分〜12時30分食事の準備・食事・片づけ
12時30分〜0才1才2才は午睡に入る
3才4才5才は自由遊び
13時〜15時3才4才は午睡に入る
但し5才児は休息又は設定保育
15時〜おやつ・自由遊び
17時〜19時降園準備、健康観察、順次降園、延長保育
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式、歯の検診、園外保育、健康診断
5月 遠足、父母の会総会、保育参加、検尿ぎょう虫検査、誕生会
6月 老人会と交流(年長組)
7月 七夕まつり、プール開き、誕生会、園外保育
8月 園外保育
9月 敬老の日、ぎょう虫検査、誕生会、園外保育
10月 運動会、いもほり、老人会と交流
11月 勤労感謝(交通指導、慰問)、誕生会、遠足、健康診断
12月 生活発表会(地域老人会及び園児の祖父母招待)たのしい会(クリスマス会)、もちつき
1月 鏡開き(どんどやき)、誕生会、たんぽぽ音楽発表会
2月 節分、園外保育
3月 遠足、お別れひなまつり会、卒園式
pagetop

園長からの一言


乳幼児の頃に一番大切なのはいろいろ体験させることです。地域の方の理解もあり行事に参加させて頂いたり、生活発表会には園まで来ていただいて感動していただいたり、特に老人会の方々と交流をしています。いろいろな行事をすることによって、子どもの感性が育ち、感動を覚え又運動会でマーチング等協調性があり、思いやり、はげましあって成長しています。又、保護者に保育参加して頂き保育の流れを見ていただき、子どもの成長した姿を見て頂き、保護者と共に子育てしています。











pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.