トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人仁徳会
堅粕保育園
かたかすほいくえん



入園申込書

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0043
福岡市博多区堅粕3−16−10
TEL 092-411-2298
FAX 092-411-2563
【理事長名】 上里 利香 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  上里 利香   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 120名 【しおり(説明書)】  

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
―   博多駅(バスセンター)   徒歩18 分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


1.人間としての基本つくり(躾教育)
 ・挨拶が自分からできる
 ・返事がハイとはっきり言える
 ・身の回りの整理整頓

2.心を育てる(情操教育)
 ・感謝する気持ちを言葉でいえる
 ・動物植物に触れ労る気持ちを育てる
 ・自然の中で遊び四季を肌で感じる

3.命を大切に育てる(食教育)
 ・命をいただいたことに対して感謝する
 ・配膳をきちんと整えてからいただく
 ・さじ箸はきちんと持っていただく
 ・よく噛んで30回
 ・食事、おやつ作りの経験

4.豊かな表現力を育てる(創造教育)
 ・様々な素材を使用しての製作
 ・紙芝居、月間絵本の読み聞かせ
 ・陶芸教室

5.体育、プール、ソフトボール・茶の指導
 ・病気に負けない体力作り
 ・初めてのことも積極的に挑戦する
 ・できるまで頑張る
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、健康視診、持ち物整理、自由遊び
9時に朝の集会と体操、運動遊び
 9時20分〜3歳児未満はおやつ
3歳児以上は設定保育及びリズム運動
11時〜3歳児未満・手洗い・排泄・食事・後片付け
3歳児以上・設定保育・戸外遊び
12時〜3歳児未満 食後歯磨き・戸外遊び・午睡準備
3歳児以上 食事室で食事、歯磨きうがい
12時30分〜3歳児未満 年令別午睡又は戸外遊び午睡準備 
3歳児以上戸外遊び・午睡準備・掃除
15時おやつ
3歳児以上はおやつ、歯磨きうがい お帰り準備
16時3歳児未満 排泄後お帰り準備戸外で遊ぶ
3歳児以上は戸外遊び
17時〜3歳児未満 居残室で順次降園
3歳児以上児はそれぞれ掃除のお手伝いをする
18時〜1時間延長保育室に集まりおやつ食準備
19時お片付け、掃除手伝い、室内で遊ぶ
事務室でお迎えを待つ
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式 花まつり お茶会 プール教室 体育教室 誕生会 身体測定 セイハ
5月 歓迎遠足 お茶会 プール教室 身体測定 誕生会 体育教室 セイハ ソフトボール
6月 健康診断 セイハ プール 歯科検診 田植手作り おもちゃ 避難訓練 身体測定 誕生会
7月 七夕 お茶会 お泊保育 人形劇 誕生会 プールセイハ 体育教室 陶芸
8月 手づくり教室 お化け大会 誕生会 身体測定 避難訓練
9月 敬老まんじゅう 誕生会 避難訓練 身体測定 御笠川クリーン セイハ プール
10月 運動会 セイハ プール ソフトボール 稲刈り みかん狩り 芋掘り 陶芸 誕生会
11月 七五三 交番慰問 バザー 誕生会 プールセイハ
12月 生活発表会 クリスマス 誕生会 陶芸 避難訓練 プール ソフトボール セイハ
1月 お茶初釜 もちつき どんどやき 陶芸 避難訓練 誕生会
2月 節分 お泊保育 人形劇 絵本 お別れ遠足 誕生会
3月 ひなまつり お茶会 誕生会 公開保育 お別れパーティ陶芸 プール セイハ 卒園式
pagetop

園長からの一言


「心身共に健康な子どもに」を目標として日々の体力増進を図っています。最近の乳幼児の体が硬くなり柔軟性が乏しくなっているので、集会後、固定遊具、リズム運動、リトミックなどを行っています。また、プール教室(年間)園外保育等取り入れている。
他園交流として田植え、稲刈り、芋掘みかん狩り等の体験をすることで命の大切さ、感謝の気持ちが育つようにいろいろなことを体験させています。















































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.