トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/02/16

私立
宗教法人多福寺
ナーランダ保育園
なーらんだほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0028
福岡市博多区須崎町13−5
TEL 092-281-5582
FAX 092-281-5962
【理事長名】 新森 光禎 【開園時間】 7:00〜18:00
【園長名】  新森 光禎   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 70名 【しおり(説明書)】  

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
地下鉄   中洲川端駅   徒歩5分
西鉄バス   対馬小路   徒歩3分
車の目安   福岡空港より   25分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


●仏法僧の三宝を敬う仏教精神と、大脳生理学に基づいた脳の発達の原理をふまえ「和・情・体」の
 調和のとれた保育環境をととのえ「動き・ことば・リズム」を基調とした最も適切な経験を与え、
 活発な活動をくり返し展開して「体・頭・心」を豊かに育て、無限の可能性をもつ乳幼児の諸能力を
 大きく伸ばせる保育を目標とする。

●どの子も好奇心旺盛で、いきいきした意欲をもち、何ごとにも集中してやる気をもち、
 励む心が育っている。

●どの子もかたよらないで、のびのびした心情をもち、生命の尊さを体感し、感謝の心が育ち、
 家庭や仲間や自然のすばらしさに気づき、地球や他の生ものにも心を開き、
 おもいやりの心が育っている。

●どの子も瞳が輝き忍耐強く、きびきびした態度をもち、がまんする心が育っている。

●人間性の根っ子が育つ、全人教育をめざしている。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、健康視診、持ち物整理
午前中体育ローテイション、日課活動、課題活動
10時30分〜3歳児未満はおやつ
11時30分〜給食の準備、食事、片づけ
12時30分〜3歳児未満は午睡
12時30分〜3歳児以上は戸外遊び、課題活動
15時おやつ
15時30分〜降園準備、健康視診、順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・花まつり本堂参拝
5月 創立記念日
6月 歯科検診・内科検診
7月 スターフェスティバルコンサート・夕べの集い
8月 地蔵盆本堂参拝
9月 運動会・内科検診
10月 運動会(予備日)
11月 大相撲観戦・玩具祭り・七五三参拝
12月 成道会本堂参拝
1月 鏡開き・御忌会本堂参拝
2月 節分会、涅槃会本堂参拝・音楽活動発表会
3月 ひな祭り・遠足(年長児)・卒園式
pagetop

園長からの一言


●いま育つ ほとけの子

●母が拝めば 子どもお拝む

●脳力を育てる 0歳からの保育
 「子どもは親のいうとおりには育たない。親のするとおりに育つ」といわれている。
 生活の実体験をとおして、親の人生感、価値観も含めて、子は親をまねて育っている。
 いろいろな分野でニセモノが多い。何が本物なのか求め、見極めて正しい手本を子どもに示せる
 親であって欲しい。















































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.