トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/02/10

私立
宗教法人 光應寺
光應寺保育園
こうおうじほいくえん




入園案内
入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0017
福岡市博多区美野島2−6−31
TEL 092-441-9715
FAX 092-441-9718
【理事長名】 古賀 成麿 【開園時間】 7:00〜20:00
【園長名】  古賀 成麿   (保育短時間 9:00〜17:00)
【定員数】 190名 【しおり(説明書)】  

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス   美野島二丁目   徒歩3分
JR鹿児島本線   博多駅   徒歩15分
車の目安   福岡空港より   15分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


 当園は創設当初から仏教(真宗)のおしえを中心として、「ありがとう」の言葉を心から言える子どもを育てていきたいと実践してきました。今もその願いを受けついで「元気で・楽しく・のびのびと」 そして「一人ひとりのいのち(個性)を大切にした」保育を心がけています。「仏教」や「真宗」と言うと、難しく考えられがちですが、「本当に大切なことは何なのか」ということを絶えず問い続ける「おしえ」です。
 その「おしえ」に照らして、保育園を例えるならば、誰もが一緒に乗ることができる“大きな乗り物”です。チャンピオンを生み出し、優等生のみを誉め讃え、敗者・劣等生を排除したり、軽蔑したり、無視することをしない、一人ひとりを尊重し、子どもと保護者と保育士がお互いを鏡として、「ともに生き、ともに育ちあう保育の実践」が最も大きなテーマです。
 「世の中でたった一人だけの人間として誕生した子どもたちをお預かりして、その子の、そのままのいのちを受け止められる保育」を大事にしていきたいと思っております。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、健康視診、持ち物整理
 9時30分〜朝の体操、礼拝、出席確認
午前中自由遊び(お絵かき、砂遊び、様々な行事等)、体育レッスンも有る
10時10分〜3歳児未満はおやつ
11時30分〜給食準備、給食、片付け
12時30分〜午睡
15時起床・着替え
15時30分おやつ、帰りの会
16時〜帰りの用意、順次降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園及び始業式、花まつり
5月 春の親子遠足、園児健康検診
6月 歯科検診
7月 3歳以上児の保育参観 
8月 盆踊り大会
9月 秋のお彼岸参り
10月 運動会 秋の遠足
11月 報恩講参り 七五三参り 園児健康検診
12月 成道会生活発表会
1月
2月 涅槃会参り 3才未満児の保育参観
3月 春のお彼岸参り 卒園式
pagetop

園長からの一言


毎日の園生活は楽しい生活と遊びの場。子どもは遊びを通してつながりを感じ、自分1人ではなく、また衣食住のすべてが自然の恵の中に有ると理解し、そのことを通して唯一無二の命の尊さを受けとめる保育を願いとしております。







































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.