トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人美澄会
野ばら保育園
のばらほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒810-0033
福岡市中央区小笹1−15−24
TEL 092-522-2424
FAX 092-523-5020
【理事長名】 吉岡 サツキ 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  安福 千枝子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 175名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


運動とあそびで心も身体に健康に・・・!

シンボルの桜の木

年長組による花展


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バスNo57、58、59   小笹   徒歩5分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


○素直で、根強く、伸び伸びと素直で−自分の思った事を素直に正直に言える子。
  根強く−耐える力と自立心を持ち最後まで頑張れる子。
  伸び伸びと−明るく伸び伸びと行動する子。
○思いやりのある子ども 何よりも生命を大切し友達と仲よく遊び困難なことに出会った時、惜しまぬ努力の出来るたくましい人間に
 成長するようご家庭と協力しつつ、よりよい保育をめざしています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登園、視診触診、持ち物整理、自由あそび
 8時50分〜未満児は自由あそび、体操
以上児は整列行進体操、乾布まさつマラソン
 9時40分〜未満児はおやつ、基本的生活習慣の中で生活とあそびを行う。
10時15分〜以上児は基本的生活習慣の中から五領域を行っていく。
11時15分〜未満児は食事の準備、食事、片づけ
11時40分〜以上児は食事の準備、食事、片付け、当番活動、戸外あそび
12時30分未満時午睡準備、マッサージ、午睡
13時15分4・5才児午睡準備、午睡
15時未満児、以上児起床、後片付け
その後 3時のおやつ
15時40分〜16時30分未満児戸外あそび、降園準備、降園
以上児帰りの会、降園準備
16時30分以上児戸外あそび、降園
pagetop

保育園の年間行事


4月 進級入園式・進級説明会・歓迎遠足・内科健診
5月 新入園児個人懇談
6月 親子ふれあいkanngei ・個人懇談、観劇
7月 ほしまつり・年長組ディキャンプ
8月 そうめん流し・水の運動会
9月 運動会・防災訓練
10月 芋掘り遠足・内科健診・保育参観・年長児(校区でのマーチング)
11月 保護者会バザー・七五三参拝、勤労感謝訪問、もちつき
12月 おゆうぎ会、地域おゆうぎ会、クリスマス会
1月 ちびっ子音楽会
2月 豆まき・なわとび大会・ミニミニ運動会
3月 ひな祭りお別れ立食パーティー・お別れ遠足、卒園式・新入園児説明会(健康診断)
pagetop

園長からの一言


薄れかけている子どもの活動や体験を保育の中に組み込み、今子どもにとって何が必要なのかを考え、食生活のあり方や心と身体の健康を作る乳幼児期に多くの事を経験させる保育の役割をめざし、日々の保育の中で全職員意識を統一させ失われつつある、日本の伝統や人に対する思いやり、強さ、やさしさを育む保育に専念しております。


































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.