トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/28

私立
玉成会
新星保育園
しんせいほいくえん




入園案内
入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒810-0012
福岡市中央区白金2丁目15−31
TEL 092-524-3155
FAX 092-524-5245
【理事長名】 岡 壽夫 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  蒲池 知佳子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 150名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


汽車大好き!
(園庭遊び)

一杯いかが?
(夏の色水遊び)

おすもうさんに会ったよ!
(住吉神社で七五三参り)


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス   高砂   徒歩3 分
西鉄電車(大牟田線)   平尾・薬院   徒歩7 分
西鉄バス(城南線)   薬院駅前   徒歩7 分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


★新星保育園 保育方針
 ・信念徹底……強い身体と強い心を育てる。
 ・自発創生……自分で考え自分で創りだす力を育てる。
 ・共同奉仕……協調性、社会性を身につけ奉仕と感謝の気持を養う。
 
★保育の特徴
 ・子どもの発達段階を理解し、一人一人の個性に応じて保育を行ないます
 ・子どもの主体的な活動を大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、遊びを通して総合的に保育を行ないます。
 
★0〜5歳児には
 ・リトミック教室…ダルクローズ教育法に基づき、専門の講師が指導します。
★4・5歳児には
 ・体育教室…男性教師が跳び箱、マット、鉄棒等に楽しんで取り組めるように指導します。
 
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式・健康診断(1回目)・歓迎遠足
5月 誕生会(4、5月生れ)
6月 保育参観ウィーク(1回目)・歯科検診・誕生会(6月生れ)
7月 七夕・老人施設訪問・個人面談(0、1、2歳児)・誕生会(7月生れ)
8月 個人面談(3、4、5歳児)・誕生会(8月生れ)
9月 創立記念日・誕生会(9月生れ)
10月 運動会・いも掘り遠足(3・4・5歳児)・保育参観ウィーク(2回目)・誕生会(10月生れ)
11月 秋の遠足・誕生会(11月生れ)・健康診断(2回目)・秋祭り(バザー)
12月 発表会・誕生会(12月生れ)
1月 たんぽぽ音楽研究会発表会(4・5歳児)・誕生会(1月生れ)
2月 豆まき・誕生会(2月生れ)・小学生との交流・老人施設訪問(5歳児)・リトミック発表会・個人面談(0〜5歳児)
3月 お別れ遠足(5歳児)・誕生会(3月生れ)・お別れ会・卒園式
pagetop

園長からの一言


当園は「元気な子・考える子・感性豊かな子」を保育目標に、一人ひとりの子ども達が考えたり・感じたり・わくわくしながら心を動かして遊ぶ姿を大切にしています。
又、1949年(昭和24年)創立の歴史の中で培ってきた経験を基に、子ども達に生きる力を身につけられるよう職員一同保育に専念して参ります。
保護者の皆様も、子育てとお仕事の両立は、大変なことと思いますが、子育てのつらさ、悩みを保育園と一緒に考え、お子さんの成長を共に喜び合うことができれば幸いです。












pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.