私立
園情報
 |
〒811-1311
福岡市南区横手3−20−5 |
 |
092-501-2615 |
 |
092-581-0797 |
【理事長名】 |
軍嶋 信勝 |
【開園時間】 |
7:00〜18:00 |
【園長名】 |
軍嶋 信勝 |
|
(保育短時間 8:00〜16:00) |
【定員数】 |
120名 |
【しおり(説明書)】 |
|
園の様子
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
2023/02/15
・お花ごはん
・からあげ
・白和え
・だいこんのみそ汁
・ミニケーキ
2023/2/10
【涅槃会(ねはんえ】仏教行事を通して、仏さまの教えを知り、手を合わせて感謝する心を育てています。
涅槃会では、お釈迦様のお亡くなりをしのび、お焼香をしました。しっかり手を合わせ
毎月の退避消火避難通報訓練では、色々な災害を想定し、いかに命を守っていくかを考えて訓練を行っています。子ども達も、職員も、命の大切さを知り、自分もお友達も守るすべを学んでいます。
保育園はたくさんの自然に囲まれています!
こちらは【椿】です!
pagetop
園への交通
 |
|
 |
|
 |
西鉄電車 |
|
井尻駅 |
|
徒歩10 分 |
西鉄バス |
|
横手南町 |
|
徒歩3分 |
西鉄電車 |
|
大橋駅 |
|
車8 分 |
西鉄バス |
|
的場1丁目 |
|
徒歩5分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
1.仏教精神に基いて、宗教的情操をもった人間性ゆたかな明るく、正しく、仲の良い、伸々とした幼児を育てる事を目的といたします。
2.やさしい心、たくましい心が自然に芽ばえ、育つような環境の中で指導をおこないます。
3.個性をまげる事なく、正しいしつけと人格の育成をめざして保育いたします。
正法寺保育園では、仏さまの教えを守り、毎日のおつとめや、毎月の本堂入り、仏教行事を通して、手を合わせ、感謝する「心」を育てています。
広い境内の中で、子ども達はのびのびと遊び、人を思いやる「心」を育てています。
pagetop
保育園の一日
時間帯 |
保育内容 |
7時00分〜 | 順次登園・健康視診、所持品始末・自由遊び |
---|
9時30分 | 片付け・体操 |
---|
10時 | 朝のおつとめ・朝の挨拶 |
---|
10時10分 | 3歳児未満はおやつ |
---|
10時30分 | 設定保育 |
---|
11時20分〜 | 食事の準備、食事・片付け |
---|
12時30〜 | 4歳児未満は午睡 |
---|
13時〜 | 設定保育・戸外遊び |
---|
15時 | おやつ |
---|
16時〜 | 帰りのおつとめ・帰りの挨拶 |
---|
16時40分〜 | 自由遊び・順次降園 |
pagetop
園長からの一言
正法寺保育園では、一人ひとりの子どもの「心」を大切に、少人数で仏の教えをもとに、仏教保育を行っています。「のの様」はいつでもどこでもどんな時でも皆様を見守っていることを知り、明るく・正しく・仲の良い子ども達を育てることを目的としています。
〜正法寺保育園の月間行事予定〜
≪令和5年3月の行事予定≫
3月 1日(水)・・・園外保育(春日公園・れんげ組)
3月 2日(木)・・・園外保育(春日公園・うめ組)
3月 3日(金)・・・園外保育(春日公園・ゆり組)
3月 6日(月)・・・安全教室(幼児部)
3月 7日(火)・・・園外保育(動植物園・さくら組)
3月 8・9日(水・木)・・・内科検診(新入園児・乳児部・3・4歳児)
3月22日(水)・・・卒園式リハーサル(さくら組)
3月24日(金)・・・卒園式総練習(さくら組)
3月25日(土)・・・卒園式(さくら組)
3月29日(水)・・・修了式(全園児)
2月中※抜き打ちです・・・退避消火通報訓練(全園児)
いよいよ今年度最後の月となってしまいました!思い出いっぱいの日々になるよう、一日一日を大切に過ごしてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
【 緊 急 情 報 】令和5年3月1日現在
特にありません。
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.