トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/05/11

私立
社会福祉法人春陽会
恵愛ソレイユ保育園
けいあいそれいゆほいくえん



入園申込書

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0014
福岡市博多区比恵町14−11
TEL 092-433-8817
FAX 092-433-8837
【理事長名】 春田 整秀 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  長尾 真司   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 90名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。



pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
JR   博多駅   徒歩12分
地下鉄   東比恵   徒歩5分
西鉄バス   瑞穂   徒歩3分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


『あせらず、のがさず、その子にとって今いちばん大切なことを今その時に』
 
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7:00全クラス=順次登園(保護者と一緒に排泄、持ち物整理、出席
     シール貼りをすませてから順次受け入れへ)
     自由遊び(教材遊び、積み木、ブロック、お絵かき、塗
     り絵、折り紙、シール遊び、絵本読み等)
8:000.1.2歳児=自由遊び(各クラス)  8:50〜片づけ
3.4.5歳児=園庭遊び(鉄棒、雲梯、竹馬、縄跳び、かけっこ等)
      ひとりひとりの発達に目を向けて運動能力を高める。
      朝の光を浴びて生活のリズムを整える。
      戸外でのびのびと体を動かし体力作り。
      集団あそび(ルール遊び)人間関係を築く。
9:000.1.2歳児=朝のおやつ
3.4.5歳児=朝の運動(山王公園、比恵公園)(マラソン、縄跳
      び、ボール、かけっこ等)
9:300.1.2歳児=朝の会(担当ごとにわかれる)(朝の会、あいさつ、
      名前呼び、健康観察、手遊び、絵本読み、紙芝居、
      今日一日の話)
3.4.5歳児=朝の会(朝の歌、あいさつ、日付、名前呼び、お当番
          健康観察、絵本読み、素話、今日一日の話)
10:000.1.2歳児=戸外遊び・室内遊び
      ひとりひとりの発達や欲求などに合わせて過ごせるよ
      うに担当ごとの少人数にわかれる。ひとりひとりが
      充実して過ごせるように、時間差で室内と外を交代し
      ていく。
3.4.5歳児=室内遊び(各クラス)
      いつでも好きな遊びができるように、教材、絵本、積
      み木,パズル等、子どもの手の届く場所に置いておく。
      自由遊びの中で、ひとりひとりの成長発達や意欲を見
      ながら、週の教育のねらいを達成できるよう1対1で
      関わっていく。(字への興味、時計の読み、ぬいさし
      等)
リズム遊び、リトミック
      年齢別保育(体育教室、英会話教室、絵画教室
                       各教室月2回)
11:000.1.2歳児=順次給食
12:000.1.2歳児=着替え(12:30〜午睡)
      担当制による活動のため、時間差で食事や排泄、着替
      えをして午睡に入る。)
3.4.5歳児=給食(各クラスにて)
13:303.4.5歳児=年齢別活動(3歳児のみ午睡)
      0〜2歳児の職員を含めた年齢別担当による教育のねら
      いをもった設定保育。
15:00全クラス=おやつ、掃除
     帰りの会(視診、触診、一日のふり返り、明日の確認
     帰りのあいさつ、絵本、顔ふき等)
16:00全クラス=持ち物整理、順次降園、自由遊び(戸外遊び、室内遊
     び 合同クラス)
18:00全クラス=延長保育
     自由遊び(合同クラス)19:00まで
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園・進級式、バス遠足(養鶏場)、こどもの日の集い、内科検診
5月 バス遠足(芋の苗植え・牛舎見学)、保護者総会、歯科検診
6月 保育参観、バス遠足(田植え)、親子体育教室、個人面談、プール開き、尿検査
7月 七夕会、バス遠足(川遊び)、親子竹馬作り、1学期終園式、小学1年生同窓会
8月 2学期始園式、カレー作り、どろんこあそび、ボディペインティング
9月 観劇会、バス遠足(防災センター)、秋まつり、内科検診
10月 運動会、バス遠足(稲刈り)、おすもう大会、山登り、ハロウィンパーティー
11月 バス遠足(芋ほり)、七五三参拝、おゆうぎ会
12月 もちつき、クリスマス会、門松作り、2学期終園式、
1月 3学期始園式、親子凧あげ会、保育参観、マラソン大会
2月 豆まき会、作品展・個人面談、交通安全教室、ドッジボール交流会、テーブルマナー、
3月 新入園児説明会、ひな祭り会、お別れパーティー、親子お別れ遠足、卒園式、3学期終園式
pagetop

園長からの一言


子ども達が様々な経験を積み重ねながら明るく伸び伸びと自発的に活動できるように、職員みんなで日々の保育に取り組んでいます。






























pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.