トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人ジーエヌ福祉会
大濠保育園
おおほりほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒810-0044
福岡市中央区六本松1−2−19
TEL 092-751-7525
FAX 092-751-7526
【理事長名】 中村 量一 【開園時間】 7:00〜19:00
【園長名】  濱崎 千恵   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 165名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


平成26年4月に園舎増改築しました。

卒園記念作品です。外壁に描いています。

トンネルからばあ!!!

やあ!こんにちは


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 福大線、福重線、油山線等   六本松大通り   徒歩3分
地下鉄七隈線   六本松   徒歩5分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


◎感性豊かな子どもを育てよう
◎健康で明るく思いやりのある人格形成の基礎を養う
・十分に養護のゆきとどいた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の
 安定を図ること。
・健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培うこと。
・人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、
 道徳性の芽生えを培うこと。
・生命、自然、および社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培うこと。
・生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養うこと。
・様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培うこと。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜順次登所、健康視診、持ち物整理
午前中3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は課題遊び
9時30分3歳児未満はおやつ
11時30分〜食事の準備、食事、片づけ
12時30分〜午睡
午後3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は自由遊び
15時おやつ
17時〜健康視診、順次降所
pagetop

保育園の年間行事


4月 進級式・入園式・歓迎遠足・クラス懇談会
5月 観劇
6月 交通安全教室・歯科検診・尿検査・保育参観・保護者研修
7月 七夕夏祭り・プール開き・観劇・保育参加
8月 夕涼み会
9月 個人懇談
10月 運動会・秋の遠足・お年寄りとの交流会・全園児検診・一日体験入園
11月 七五三参り・マジックショー
12月 生活発表会・クリスマス会
1月 卒園児との交流会
2月 節分豆まき・保育参観・保護者研修
3月 ひな祭り・お別れ会・卒園式・終園式
pagetop

園長からの一言


 無限の可能性を秘めたこども達が、乳幼児期に様々な遊びや生活の体験をすることは貴重なことです。子ども達が自分で見たり触れたり感じたり考えたりすることを大切に保育をしています。
 気候の良い日は、園庭だけでなく護国神社、大濠公園、舞鶴公園等に出かけ、子どもたちが外で身体をのびのびと動かし自然に触れることができます。
 園Facebookやインスタでも日頃の保育を紹介していますので、のぞいてみてください。







pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.